カーディーラー営業が就職先として選択肢としてあるがノルマがあるともっぱらのウワサで不安いっぱいな人(-_-;)『営業職ってくらいだからノルマ当然あるんだろーなー、クルマなんてポンポン売れるもんでもないだろうしー、てかノルマ達成のためなら休日返上とかあるのかなー、自分の時間は守りたいなー、てか最終的には自分で買ったり知り合いとか家族に買わせるハメになるのかなー、お金ないからローン組まされたり。。あー不安だらけだ!』
こういった不安を解消します。
本記事の内容(結論、目標台数は有ります。)
- まずの目標は週1台です。(週2台でトップレベルです。)ノルマと言う言葉はあまり聞かなくなりました。(最近は個人個人より店舗の台数やチームとして、の目標を立てる方が多いです。)
- 目標のために自分で買うのは愚の骨頂。しかし誘惑は多いです。(新車が身近に思えます。)
- 休日返上なんて思い出せないくらい昔の話。
記事を書いている私はカーディーラー営業13年目。社内TOPは2回。年間200台300台のスーパーマンではありませんが逆に多くの方と共有出来る情報が無尽蔵にあります。
読者への前置きメッセージ。
本記事はカーディーラーに営業として就職が選択肢として有り、頑張ってみたいけど不安いっぱいで中々踏み出せない。なんて方に向けて書いています。
いまこそ、新人の頃を思い出しその頃の自分にアドバイスするイメージで執筆していきます。
ではいきましょう。
①まずの目標は週1台です。(週2台でトップレベルです。)ノルマと言う言葉はあまり聞かなくなりました。(最近は個人個人より店舗の台数やチームとして、の目標を立てる方が多いです。)

まずの立てたい目標は週1台です。
理由は2つあります。1つ目は営業活動を1週間で考えると組み立てやすいからです。休みの曜日も決まってますし1台の成約を頂いたらその書類等を捌きながら次週の1台を探すイメージです。2つ目は全スタッフが週1台成約してくれたら店舗目標の見通しが明るくなるからです。会社から降ってきた店舗目標は達成となる場合が多いでしょう。
(-_-;)『でも最初から週1台なんてイメージ湧かないですよー。高価なモノだし、、』
よくわかります。私も最初は不安だらけでした。ただ週1台、難易度でいうと中学の期末テストで5教科80点以上取るレベルだと思います。『おいそれ難易度高くないかいー?』との声も聞こえてきそうですが、それくらいの努力は必要にはなってきます。ただセンスなくても努力で行けるところです。でも怠ると出来ないところ。13年目の私も「まずは週1台、それからスタート」と今でも基準になっています。もちろん週0台だってあります。さらに引き継ぎのお客様があるのとないのでは入社したての頃の実績は違ってしまうし、上司によっても実績変わるので最初から週1台に固執してしまう必要は無いです。が、頭に入れておきたい数字ですね。
②目標のために自分で買うのは愚の骨頂。しかし誘惑は多いです。(新車が身近に思えます。)

クルマは買うものではない。売るものである。
私が勝手に自分で自分が言ったことを名言のようにことあるごとに社内で言って回る言葉なのですがまさにこの通りです。自分で買うことを自爆とか言ったりしますがこれをしてしまったら元も子もありません。『オレは新車新車と乗り継いで常に最新のクルマに乗り続けるためにカーディーラーに就職したんだー!』という方であればそれはその方の価値観ですし否定しません。が、今月0台だからとかのためにすることではありません。
理由はありきたりですが、ただのその場しのぎだからです。昨今の上司だったら読み取って止める上司もいると思います。きっとローンで買うことにもなるでしょうし何のために働いているのかわからなくなります。もし買うなら前向きな購入で買いたいですね。
例えばお客様に説明していたら自分がホントに気に入った。というのもありますね。自分が気に入って買ったクルマは乗り出してさらに気に入ってお客様への説明も更にうまく、情熱的になり成約率が上がることもあるでしょう。そこで自分の説明に自身が付き、別の車種でも大成功とかありますね。1つの自信をきっかけに飛躍することも多いにあります。
私は13年で4台買っています。1台目は単純に必要だから。2台目は一目ぼれ!かっけえ!!3台目がお恥ずかしながら3月末にあと1台でメーカーの優秀な賞に届くってところで自爆に逃げました。これきっと自分で買わなくてもここまで来たらどこかで1台探してきてるんでしょうけどね。ムダに買ったなって感じです笑。4台目は家族が出来て大きめのクルマに買い替え。そこからは買ってません。つぶれるまで乗ります。
もう一度言います。
クルマは買うものではない。売るものである。
後ろ向きな自爆はダメゼッタイ。前向きな自爆はまあオーケーですかね笑。あと必要なら買うしかないしですね。
③休日返上なんて思い出せないくらい昔の話。

休日返上。今でもあるんでしょうか。。とんと見なくなりました。私がしなくなったのは子供が出来てから。自分の時間が自分だけのものじゃないと気づいてからです。それまではジャンジャンしてました笑。ただその分実績伸びるから給料もボーナスも上がるんでその時はいいと思ってました。いい経験だったと思います。今は会社もリスクあるし休日出勤サービス残業をさせるところも少ない(無いと言わない)です。運悪くそんな会社や店舗になった時もどうか自分の時間は大切にしてください。限られた時間で最高の実績を出すのがカッコイイですよ^^
というわけで今回は以上です。気に入って頂けましたらまたの記事をお楽しみにお待ちくださいませ。なる早で執筆していきます。ありがとうございました。
コメント