現役営業マンが語る。 モチベーションの維持方法とは?

営業

(-_-;)カーディーラー営業を頑張って来たが最近いまいちモチベーション上がらない人『頑張って来たけど最近いまいちヤル気でないなー。仕事内容嫌いなわけではないんだけど。。モチベーション上げて前向きに頑張っていきたいんだけど何かいい方法ないかなー』

こういった疑問に答えます。

この記事のもくじ

  • モチベーションコントロール出来たらこんな自分になれます。(良い未来があります。)
  • モチベーション上がらない理由を知りたい。上げる方法を知りたい。

記事を書いている私はカーディーラー営業13年目。社内TOPは2回。年間200台300台のスーパーマンではありませんが逆に多くの方と共有出来る情報が無尽蔵にあります。

読者への前置きメッセージ。

本記事はカーディーラー営業してて頑張ってるんだけど、もっと廻りの左右されない、でも数字を上げる強い営業マンになりたい!なんて方に向けて書いています。

昔の自分へのメッセージのつもりで執筆していきます。

では行きましょう。

①モチベーションコントロール出来たらこんな自分になれます。(良い未来があります。)

実際の自分のメンタルコントロールはこれくらい緻密。少しでも異常が出ると墜落。それくらい自分を大切に。Photo by Byron Sterk on Unsplash

早速箇条書きでいきます。

  • 廻りの環境に惑わされない。(イベント、上司)
  • 内面から気持ちを作ることが出来る。
  • 並以上に数字が出てくるので数字面で口出しする人が減ってくる。(諦められてるとは別。)
  • ここ一番で数字が取れる。
  • お客様から信用される。
  • 同僚から信用される。
  • 上司から信用される。

キリがないのでこれくらいにして理由へ移ります。

上記の中で本質的なのは『内面から気持ちを作ることが出来る』です。そもそもモチベーションってなんだろう?となりますが、日本語ではヤル気とか言いますよね。これはヤル気無い状態がスタートだからヤル気出たなんて言いますが、内面から気持ち作れる人はそもそもスタートがヤル気ある状態なのでモチベーションとかヤル気とかいう言葉がないです。実際、出来る上司、先輩方からこれらの言葉が出たのを思い出せません。逆にモチベーション上げて行こうぜ!ヤル気出していこうぜ!これを他人、例えば上司や先輩などに言われて。。上がります?出ます?出ませんよね笑てかむしろ数字悪くなりそうじゃありません??要するにやはり自分でコントロールするしか良い方向には進まないのです。ちなみに良きライバルを作れ!は本質とかけ離れています。外的モチベーションの一種です。にんじんぶら下げと同じです。

(-_-;)『えー、そんなん出来ないから悩んでんじゃないですかー。ライバル作れとかベンチマーク作れとか上司は言ってきますし。そもそも自分でコントロール出来るならネット検索とかしません笑』

ごもっともです。私もライバル(と勝手に決めた)を作ったり、規模が同じくらいの店舗を指標にしたりな時期もありましたがフと気づくとそれだとアッパーがライバル止まりなんですよね。。なのでやめました笑。社内年間TOPの1回目はあれよあれよでしたが2回目はいつも自分より1台多く売っている架空の自分を目指してたらいつの間にかとれました。

もう一度言いますとモチベーションコントロール出来たらステキな未来が待っています。ではその方法やヒントとなればと次へ行きましょう。

②モチベーション上がらない理由を知りたい。上げる方法を知りたい。

Photo by Daria Nepriakhina on Unsplash

結論、色々な方法ありますが、方法は皆さん是非考えて欲しいです。その考える根底に次の考えを据えてください。

1年後3年後5年後10年後。。

どの期間でもいいです。例えば3年後にどんな自分になっていたいか具体的な像を確立してください。迷ったりしたときに絶対守り立ち返る価値観です。まずは1年後の像でいいです。是非今すぐ考えてみてください。少し自分の内側から火種が出てきた方もいらっしゃいませんか?

何故オススメするかと言いますと、廻りに左右されることも少なくなるからです。でもいきなりは今までの思考や体がついていかないかもしれません。少しずつでいいので実践してみてください。1つ注意点。決めた価値観より大事にするものがあります。自分のメンタルです。十分に守ってください。無理と思ったら道を代えることなんて無問題です。

(-_-;)『えー、なんかスピリチュアルですねー。そんなんで上手くいきますかねー』

わかります。私も最初はそう思いました。でも継続してその思考が無いと上手くいきません。なのでいきなりイメージは湧かないです。

もう一度言います。1年後の自分を設定してそれに向けて活動してみてください。たとえ失敗してもそれは糧になります。これは提案した私の逃げ言葉ではありません。本質です。

という訳で以上です。ちょっと強めな提案になってしまいましたが、モチベーションという見えないものなのでご了承ください。気に入って頂けましたらまたの記事をお楽しみにお待ちくださいませ。最後までありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました